最近お悩みありませんか? こんにちはnonotaです。
多かれ少なかれ、天真爛漫なあの人でさえ、悩みのひとつやふたつはあるものです。
さて今回は、”クリエイターなら誰しも直面するお悩み”に特化したイベントを開催しました。
その名も「もう限界!現状を変えて理想的な働き方を見つけよう!クリエイターワークショップ」です!
準備がドタバタでしたが無事終わり、最後に集合写真を撮りました!
目次
トークセッションの感想
会社辛い!でもお金が…夫婦共働き子持ちママ・究極の選択
登壇者:nonota
Webデザイナー・書家×イラストレーター
週4派遣でWeb制作・週1は個人で書家×イラストレーターのパラレルワーカー。
出産を経て、育児に仕事にお金に(w)欲張る働き方を模索中。
はい、私です。
まとめると、核家族で子持ちでも希望の条件で転職できるよ!ってことを伝えたかったです。
構成で気をつけたのは「それはあなただからできたんでしょ…」ではなく「私もできそう!」と思ってもらえるよう、日常生活ですぐに始めれそうな行動2つにテーマを絞りました。
「これをすべき!できない奴はダメ」って感じにしたくなかったので。
なるべく分かりやすいようにとスライドに絵をいれたら、「可愛いかったです」と言われたのは嬉しかったです!
未経験・異業種からの転職!
短期間で二度転職するまでに実際にやってきたこと!!
登壇者:ノッチさん
フロントエンド/プログラマー
高校卒業してから飲食店で働いていたが体を壊すなどをして将来に不安を感じ、今年WEB業界に転職。
最近はフリーランスになる為に行動中!漫画やアニメのサブカルチャーをWEBを使って広めていきたい。
twitter @nocchi_it
ノッチと聞いたらお笑い芸人を思い出す私ですが、彼はハイスペック青年でした。
私が20代前半の時、こんな雰囲気のカケラもなかったけど (›´ω`‹ )?
勉強して半年でWeb業界へ来た彼、今回このイベントサイトの制作をしていただきましたが、ちゃんとコードの命名規則もしっかりしてるんですよね…
そんな彼ですが、最初はPCが自宅にない状態からエンジニアを目指したそう。
聞いた時は「そんな状態からよくやったな!」と驚きましたが、そういえば私も最初は「インターネットってInternet Explorerのことでしょ?」と平然と言ってたのを思い出しました。
クリエイターでも何でも、仕事にするのは”憧れ”から始まるんだ!憧れって大事。
あと、スマホの影響で世の中のWebに対するハードルも昔より低くなったと思ってたのですが、「6年前も今も未経験クリエイターの転職事情はそう変わらないんだなー」といった感想です。
登壇中、ノッチさんの転職スケジュールをスライドに見せてくれたのですが、過去の私もかなり似たスケジュールで動いてました。
8回転職したアラサーデザイナーが見つけた自分らしく働く心得3か条
登壇者:ヨシダキョウコさん
楽天ECサイト運営(シューズ販売)
8回の転職で様々な業種のDTP、WEB業務に従事。現在の職場では、制作・撮影・経理・電話対応まで幅広くこなすが、定時には必ず退社。
現在は仕事を続けながら、自分はどう働いて社会に貢献できるかを見つけるために活動中。美術鑑賞が大好き。
twitter @k_basicdesign
ひとことで表わすと「頑張り屋さん」。私より若いはずなのに、苦労も人一倍されてきたのでしょうか、年長者というか格言者というか…( ^ω^)
日本人特有の「受け身」気質や仕事の摩擦のお話で、会場の共感度も総じて高かったように思います。(交流会もその話題で盛り上がる)
発表前に「隣の声がにぎやかですが~負けないように頑張ります~」と場を和ませるヨシダ姐さんステキ(そして喧嘩上等感もあるwww)
2年間も過酷な労働環境で耐えて頑張って会社のしくみを変えた彼女の話を聞いて、仕事をわりかしすぐ辞める私は「私も頑張って続けるべきだったのか…?」とふとよぎりましたが、彼女いわく「私はこの会社に残るほどの価値があると思ったからそうした」とのこと。
やはり人それぞれで何に価値を置くかや行動スピードは違うから、人の偉業と自分と比べる必要はないんですよね。
病弱デザイナーが過労を抜け出し、独立して好きな仕事を続けている秘密
登壇者:片岡瞳さん
かわいい・キレイ・癒し専門のブランディングデザイナー
24歳の時にメニエール病を発症して全く働けなくなり、好きな仕事であるデザイナーを辞めるしかないと追い詰められる。悩み続けた結果、自分らしく好きな仕事を続けるためにフリーランスになる。
ブランディングを得意とされているだけあって、発表内容も安定のトーク。
運営メンバーの中でいちばんフリーランスとして活躍されている方なので、これからフリーランスになりたい人にとっては成功ヒストリーが聞けてワクワクしたのではと思います。
いつ聞いても「こんな私でもフリーランスでやっていける!」と勇気がもらえるお話だなと思いました。
今回、私が「ぜひ入れてほしい!」とお願いした、AさんBさんのお話もスライドに入れてくれました(前回はおばけの絵で説明してくれましたが、今回は人の絵に変わってた!)。
来月以降のイベント
ここで、「うわー私も片岡さんのお話聞きたかったー!」「当日は用事があって行けなかった…」という方に朗報です٩(◜ᴗ◝ )۶
片岡さんは来月、来々月も交流会・セミナーを開催します!詳細は下記の通り。
病弱な女性クリエイター限定ランチ会♡ Byojaku LUNCH
- 日時:12月1日(土)13:00〜15:00
- 会場:心斎橋駅周辺のカフェ(※お申し込みいただいた参加者さまへメールでご連絡いたします。)
- 参加費:ご自身の飲食代のみ
詳細・お申し込みはこちら https://www.facebook.com/events/342616852951066/
クリエイター向けブランディングセミナー
- 日時:1月20日(日)14:00〜18:00
- 会場:国道ビル ラオカシオン 702
530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎2-1-12(北新地駅より徒歩2分、東梅田駅より徒歩4分)
※詳細は準備中ですので、決まり次第、片岡さんのWebサイト・ばけふわSNSからお知らせいたします。
▼片岡さんのWebサイト「SWEET DREAMS」
https://sweetdreams-design.com/category/event/
▼ばけふわTwitter
@BakeFuwa
参加者さんたちの声
限られたお時間でしたが、参加者さんとお話させていただきました。
意外だな!と思ったのが、「Webに興味あったのと、自分も書道やってたので」とこのイベントに来てくれた方。
私、確かに書家でWebデザイナーなんだけど、まだ活動し始めたばかりで有益な情報もお伝えできずマジでごめんなさい。
あと、私が通ってた書道教室は子どもか年配の人しかいなかったから、20~30歳代の人が書道やってることがいまだに新鮮ですごく嬉しかったです。
(くわしくはマンガ:筆耕の道のりで)
参加者のママさんから「6歳の壁※」の話もお聞かせいただきました。
私も息子が6歳になるまでに、家族がインフルエンザで全滅しても自動的にお金が入ってくるような仕組みをサブで作っておきたいなと思いました。
今のところ有料noteくらいしか思う浮かばないなぁ・・・
※6歳の壁・・・小学校や学童は、保育園ほど長時間子どもを預かれない。保育所上がりでまだ風邪もよくひく…など。(あくまで私の認識。キチンと知りたい人はググってね!)
最後に
当日は肝心のワーク時間が短かったり、隣の部屋の声がにぎやかだったりと至らない点もあり、参加者さんには申し訳ございませんでした。
反省点は改善し、良かったことはさらにパワーアップできるよう、スタッフ一同がんばります!
このイベントを通して、明日に生かせるヒントを少しでも見つけられたら幸いです。